こんにちわ!
京都市下京区で頭痛・腰痛、子供の姿勢の改善に絶対の自信!
小村接骨院院長の小村です。
天気が悪くなると頭痛が出たり、
雨の日の前日から頭が痛くなるという方は多いと思います。
そして頭痛薬をを飲んでその場はやり過ごしている、
または我慢をしているという方も多いのではないでしょうか。
「天気は変えようがないししょうがないかな」
と諦めていないですか?
天気が悪い時や雨の時に頭痛が出るのは、
気圧の変動の影響によって出てしまいます。
じゃあ天気の影響は皆平等に受けるから皆頭痛が出るのかというと、
全く頭痛なんて出ない人もいますよね。
何故なのでしょうか?
それは、
気圧の変動に身体が対応できているかどうかが違うのです。
気圧の変動に身体がしっかり対応できれば何も問題はないですし、
対応できなければ頭痛など様々な不調が出やすくなってしまいます。
気圧の変動などの外部の環境に対応するために大事なのが自律神経の働きです。
つまり天気が悪い時に頭痛が出ないようにするためには、
自律神経がしっかり働ける身体の状態にしていけばいいという事です。
その為に大事なのが姿勢を正す、
つまり身体の歪みを正していく事です。
自律神経と姿勢は密接に関わっています。
簡単に言うと、
姿勢が悪い(身体が歪んでいる)と自律神経はもちろんその他の神経の働きも悪くなってしまいます。
という事は姿勢を正していけば自律神経も正常に働けるようになってくるので、
天気が悪い時もその環境に身体が対応できるようになるので頭痛が出にくくなるのです。
「天気が悪い時に頭痛が出るのはしょうがない…」
と諦めるのは早いですよ。
ぜひ一緒に姿勢を良くしていき、
雨の日でも頭痛が出にくい身体を手に入れましょう!
当院では筋肉・骨格・神経の3つの方向から歪みを整え、
痛みの出にくい病気になりにくい身体作りのアプローチをしていきます。
繰り返す頭痛、腰痛、不眠、自律神経症状でお悩み方は小村接骨院へご相談ください。
遠方の方は【M式テクニック】で検索してみて下さい。
業界トップクラスの先生方が患者さんの健康と生命を第一に考え、
常に腕を磨いてあなたを待っています(^^)