こんにちわ!
京都市下京区で頭痛・腰痛、子供の姿勢の改善に絶対の自信!
小村接骨院院長の小村です。
姿勢が崩れていると負担がかかるのは肩や腰だけではありません。
手首や腕の関節にも姿勢と関係がある事はあまり知られていません。
例えば猫背の状態と背筋を伸ばした状態でバンザイしてみて下さい。
猫背の時の方があがりにくくないですか。
つまり姿勢の悪さは腕の関節にも悪い影響を与えてしまいます。
そんな状態のまま日常生活で腕や手首を使っているとやはり余計な負担がかかってしまいます。
その結果手首や腕に痛みが出てしまうこともあります。
手首や腕に痛みが出ていてもこの姿勢の観点から身体にアプローチしていくと、
様々な良い影響が身体に起こります。
ある患者さんは病院で関節リュウマチと診断され手首や腕に痛みがあり、
薬を飲んでもなかなか改善せずに整骨院などでも良くならずに当院に来られました。
今回その患者さんから感想をいただきましたのでご紹介します。
この様に姿勢を改善していくと手首や腕にもいい影響が出る事は珍しいことではありません。
手首や腕の痛みがなかなか治らないという方は、
姿勢の観点からアプローチしてみてはいかがでしょうか?
当院では筋肉・骨格・神経の3つの方向から、
痛みの出にくい病気になりにくい身体作りのアプローチをしていきます。
遠方の方は【M式テクニック】で検索してみて下さい。
業界トップクラスの先生方が患者さんの健康と生命を第一に考え、
常に腕を磨いてあなたを待っています(^^)