こんにちわ!
京都市下京区で頭痛・腰痛、子供の姿勢の改善に絶対の自信!
小村接骨院院長の小村です。
前回は、
背骨の予防が現在はもちろん何十年後の健康の予防になるんですよ、
という事をお伝えしました。
そこで今回は、
具体的に背骨の予防ってどういうことなのかをお伝えします。
先に簡単に結論を言ってしまうと、
『背骨の予防とは正常な姿勢をとれる状態にしておく』という事です。
「いい姿勢をとっとけばいいのね、簡単やん」
と思われるかもしれないですが、それだけではないんですね。
まず一般的な『いい姿勢』と『正常な姿勢』は必ずしもイコールではありません。
そして『正常な姿勢』を無理なくとる為には背骨の構造が正常でなくてはなりません。
そこで大事になってくるのが背骨の弯曲です。
背骨は上の図の様に一本の骨ではなく、
小さな骨が積み木の様に積み重なりまっすぐではなく弯曲しています。
そして背骨が生理的に正常な弯曲を描いていないと、
実は正常な姿勢がとりづらくなり普段の姿勢も崩れてしまうのです。
でも首の弯曲が崩れているから正常な弯曲を作るように自分で注意するなんてできないですよね。
背中や腰の部分の背骨の弯曲を意図的に自分で正常にするなんてできないですよね。
もちろん普段から自分の姿勢に注意を払う事はとても大切なことですが、
それだけですべてが解決するわけではないのです。
背骨の正常な構造を取り戻すためには、
やはりそれに対する正しいアプローチが必要になってきます。
当院で行っているM式アプローチは、
背骨(骨格)はもちろん神経や筋肉にもアプローチし、
正常な姿勢(構造)をとれるようにしていきます。
前回もお伝えしましたが、
普段の何気ない悪い姿勢や交通事故、転倒、スポーツなどによる激しいコンタクトやケガなど、
こういった事によって背骨はダメージをうけて徐々に歪んでいきます。
例えその時はこれといった痛みや症状が無くても、
後々の身体の歪みに繋がる元はできているのです。
ぜひ背骨の予防をして現在はもちろん未来の健康の予防も今から始めていきましょう。
当院では筋肉・骨格・神経の3つの方向から歪みを整え、
痛みの出にくい病気になりにくい身体作りのアプローチをしていきます。
繰り返す頭痛、腰痛、不眠、自律神経症状でお悩み方は小村接骨院へご相談ください。
遠方の方は【M式テクニック】で検索してみて下さい。
業界トップクラスの先生方が患者さんの健康と生命を第一に考え、
常に腕を磨いてあなたを待っています(^^)