猫背とは、肩が内側に入って背中が丸くなり、腰は後ろに出ている状態で、座った猫のように背中が丸くなっている姿勢のことを指します。
近年では、デスクワーク(座り仕事)や、悪い姿勢で長時間スマートフォンを操作する事が原因となり、猫背の方が多くいらっしゃいます。
姿勢が悪いという事は見た目が悪くなるだけではなく、身体の大黒柱である背骨の構造が崩れている、つまり背骨が歪んでいるということです。
背骨には脳から出ている脊髄や神経が通っています。その背骨が歪んでしまうとそこを通っている神経にストレスがかかってしまいます。
そうすると神経(特に自律神経)の機能が低下してしまうので、神経がコントロールしている身体の様々な機能の低下にもつながり、その結果、肩こり・腰痛・頭痛・不眠・自律神経症状など様々な症状に繋がってしまいます。
症状や悩みはその場しのぎの施術では根本的な解決にはなりません。
何度も症状が繰り返すのは、本当の原因にアプローチできていないからです。
当院では、「身体のゆがみ」がつらい症状を引き起こす原因と考えています。
京都市下京区の小村接骨院では、患者様皆様の健康な毎日を第一に考え、「徹底した5つの検査」と「適切な施術」で患者様の悩みの症状の根本改善へ導きます。
当店をご利用くださったお客様より、沢山のお喜びの声をいただいております!
問診票を基にどんな些細なことでもしっかりとカウンセリングいたします。
痛みや悩みの原因は日常生活の中に隠れていることが少なくありません。
痛みやしびれ、違和感の本当の原因を究明し、1人1人に合った施術を提供するため、可動域検査や歪みなど5つの徹底した検査を行います。
施術後にも再度検査を行い、体がどのように変化するのか実感いただけます。
①背骨の歪みの検査
体の大黒柱である背骨が歪むと、姿勢も崩れて神経にも負担がかかり体の様々な働きが正常に働けなくなるので、あなたの背骨の状態を検査します
施術後にも再度確認して体がどのくらい変化があったかをご実感いただけます
②姿勢の検査
正しい姿勢がとれるかを検査し、姿勢・重心の歪みを検査します。
③可動域の検査
体の可動域と痛みの感じる箇所を確認します。
体のどこに負担がかかっているかしっかりと検査します。
④神経伝達の検査(筋力)
姿勢が崩れていると、神経伝達も悪くなり筋力も正常に出せません。
力の伝達が正常か検査します。
⑤全身の筋肉の状態の検査(かたさ)
状態が悪い時は、ある特定の3つの場所の筋肉がかたくなります。
そこを検査することで、全身の状態も検査していきます。
1人ひとりの患者様の症状に合わせた適切な施術を行っていきます。
適切な施術とは、体の外側(背骨・姿勢)を整え、体の内側(神経・筋肉・内臓)がしっかり働ける状態にし根本改善できる体を目指す施術の事です。
背骨を整え、姿勢が良くなると体にかかる無駄な負担が減り、神経がしっかり働けるようになるので、あなた自身の体がしっかり回復できる様にもなります。
痛みもなく短時間で終わる安全な施術です。
性別や年齢、症状の状態などを問わず、幅広い方に受けてくことが可能です。
施術によって良くなった状態を維持するための姿勢などの生活習慣のアドバイスや、あなたの状態に合わせた最速最短で良くしていくための通院計画をお伝えします。
また、症状をぶり返したくない・より健康にしていきたいという方には、定期的な通院などのサポートにも重点を置いております。
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ★ | × | × | 14:00-20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | × | × | × |